在宅勤務のコツ ― ハジメのおススメ

March 9, 2021

Author: Leena

在宅勤務、ワークフロムホーム(WFH)、リモートワークやテレワークなど。
今一年間ほど続いているコロナ禍ですが、世界中自宅で仕事をする人は少なくないでしょう。
私たちハジメ・ソリューションズはコロナ禍になった前も、在宅勤務が一般的でした。
フレクシブルに自宅も含め、スタッフ全員が集中できるような場を用意しましたが、100%の在宅ワーク経験が今約一年間です。

しかし、世界中のいわゆるメガトレンドを考えてみれば、コロナ禍が収束してからも在宅ワークはいろいろな形で続くでしょう。
しごとが順調に進むために、この一年間の間に学んできたコツをシェアさせていただきます。

フィンランドの雪化粧。在宅勤務中の浅野お散歩。

在宅勤務でも「通勤」すると朝からリフレッシュして、仕事への気分転換になります。

1)在宅勤務の労働時間を厳守する

在宅勤務は昼間休憩を取りすぎたり、気づかないうちに労働時間が夜まで延長したりする恐れがあります。
ゆったり自分のペースで働く人ももちろんいますが、私たちは毎日オフィスに行ったかのように労働時間を厳守することをお勧めします。
スタッフの全面的ななウェルフェアも考慮して、きちんと「仕事」と「自由時間」を分けてほしいですね。
いくら在宅勤務でもワークライフバランスを保つ必要が何よりも大事です。

2)休憩をしっかりと取る

休憩を取りすぎる恐れの反面、まったく休憩を取らずに働く恐れもあります。こちらもよくないことです。
ちゃんと休憩を取らせることは会社の責任でもあります。
例えば、私たちは毎日のちょっとしたアウトドアスポーツ休憩をカンパニーポリシーとして導入しています。
みんなの仕事のタスク・リストに入って、見逃すことはできません。

そして、WFH時に何かの理由でスタッフのお昼休憩の時間が普段と異なることもあります。
おススメですが、身近にある同僚の食事休憩パターンを何となく知って、会議を入れないように、電話をしないようにそのパターンを尊敬しましょう。

3)WEBの全システムが在宅勤務用になっているかどうかを確認する

みんな揃って仕事をすると、ウェブ上のシステムがちゃんと動かないと大変です。ということで、会社の責任でもありますが、すべて順調に動くことが最も大切です。
そして、もしまだヴィジュアルなタスク・リストを使っていないのであれば、Trelloなどのようなツールの利用を非常におススメします。
自分の仕事のタスクもはっきり見えますが、同僚は同時に何のをしているかもわかります。

4)人間工学を考えて、ワークスペースを備える

自宅で仕事をしていると、ウェブツールだけではなく、体が痛くならないようなワークスペースを作らなければなりません。
お金を使ってちゃんとしたオフィスチェアやデスクを購入する人もいれば、キッチンテーブルで働いている人もいます。
私は最も重要なのはやはり体の姿勢だと思っていますので、パソコンを使って、体が痛くならないようなソリューションなら何でもいいのではないかと思います。
私自身はフィンランドの有名な建築家アルヴァ・アアルトがデザインしたArtekのデスクもチェアも使用しています。
そもそもオフィス用ではないかもしれませんが、セットとして使用すると人間工学がとてもいいです。

5)仕事以外の話も遠慮なく同僚とする

在宅勤務は重要なことでなければ、何しているかが見えない同僚にTeamsやSlackで電話するハードルがかなり高いです。こちらは大きな問題点の一つでもあります。
職場の暗黙知が伝わってこないことやオフィスで自然に行われるブレインストーミングなども完全になくなる可能性もあります。
暗黙知もブレインストーミングも職場の雰囲気だけではなく、会社の将来の計画にもつながっていますので、気軽にいろいろ話される場面を作らなければならないと思います。
実は、仕事に関連していない話の中で新しいアイディアや考えが出てくるのではないかと思います。
私たちハジメでは例えば、食事後だるくなる時に同僚と一緒にバーチャルでコーヒーを飲んで、何でも喋って、やる気を出させます。

6)WEB会議技術に時間と精力を注ぎ込む

WEB会議が多ければ、その技術的な問題にも注意を払うべきでしょう。TeamsやZoomはインテグレートされたカメラがありますが、画質があまりよくないです。
そして、私たちはフィンランドに生活していますので四季の影響もあります。夏は白夜のおかげでずっと明るいのですが、冬はその逆、極夜のせいでずっと暗いです。

在宅勤務はプロフェショナルに映るために追加のライティングやカメラなどがあったほうがいいと思います。
コツの一つとしてキャノンの一眼レフをウェブカムとして使えばいかがでしょうか。画質がとてもきれいで、プロの印象が高いです。
そして、リングライトなどがあればよりいいです。

バックグラウンドはレディメイドの画像を使っても全く問題ありませんが、広告専門家によれば自分のリアルなバックグラウンドが見えても問題ありません。
実は、自分の専門性のヒントを「偶然に」後ろに置いとければ視聴者への印象も強くなります。
私は例えば、日本社会文化専門家としての立場にありますので後ろに日本語の本などが見えてもいいかもしれないと思っています。

7)毎日おいしいごはんを食べる

在宅勤務はカフェなどで働くことと別で、あまり外食しないこともあります。
ただし、私たちの一年間の経験を込めて、毎日何かのおいしいものを食べたほうが働く気も出てきます。
そして、時間が少しかかっても時々外食する計画を友達や同僚と一緒に立てて、引きこもり気分を避ける対策として考えられます。
朝から晩まで在宅でしたらうんざりしますよね。おいしいごはんを食べるのはその対策の一つです。

You might also like…

SLUSH 2023

SLUSH 2023

こんにちは、インターンのあかりです。今回は、毎年フィンランドの首都ヘルシンキで開催される世界最大級のスタートアップイベント「Slush」について紹介したいと思います! Slushとは? Slushは2008年にヘルシンキでスタートし、当初は250人規模の一日限りのイベントでした。それが2018年からは毎年開催されるようになり、今では北欧最大のスタートアップイベントへと成長し、コロナ前の2019年には2万5千人もの参加者が来場しました。...

EU、グリーンウォッシングへの規制を強化

EU、グリーンウォッシングへの規制を強化

初めまして。こんにちは!Hajime Solutionsでインターンをしている、あかりと申します。 近年、地球温暖化や生物多様性といった社会課題への危機感が高まっており、多くの企業がSDGsに取り組んでいます。その一方で、グリーンウォッシングが問題となっており、今回はそれについて紹介したいと思います。   グリーンウォッシングとは何ですか。...

日系企業と北欧スタートアップのオープンイノベーション活動

日系企業と北欧スタートアップのオープンイノベーション活動

この間、二つの興味深いインサイト調査が発表されました。Helsinki PartnersとJETROは日本企業のヨーロッパでのオープンイノベーション活動やそのポテンシャルについて書きました。投資からオープンイノベーションまで目的が様々ですが、日系企業はますますヨーロッパに興味を持ってくれているのは確かです。 Helsinki Partnersのインサイト調査 Helsinki...